top of page
検索
執筆者の写真松岡 一久

ひと・まち・くらしのアップデート①

更新日:2019年6月14日

毎年100万人減の人口急減&ウルトラ高齢社会に対して、政府は健康寿命延伸と定年引上げを柱とした「新しい高齢社会対策大綱(H30)」をまとめました。

要するに「生涯現役社会」です。待ったなしで「ひと・まち・くらしのアップデート」が必要です。

そこに求められるのは、家でも会社でもない「サードプレイス(第三の居場所)」だけではなく、むしろ会社や学校にかわってほぼ毎日通える「次世代のセカンドプレイス」では無いでしょうか?

人生100年時代の会社人生後の30年を過ごし、地域密着人口の受け皿となるセカンドプレイスです。

30年近くあるのですから従来のシルバー人材的な仕事ではなく、「人生二度目のキャリアプランが描けるネオ生業」になる必要があると思います。

緩やかでも良いので日常生活のリズムに組み込め、リアルに社会とのつながりを実感でき、収入面でもプラスになる。

「世話をする」「育てる・教える」「もてなす」「ものをつくる」などの分野が適しているのでしょうか?

そんな「ネオ生業プレイス」の選択肢を組み込んだ街づくりが求められると考えます。

最新記事

すべて表示

先行指標の整理 エリアクオリアの可能性と課題 ②

【内容】 世界の都市総合力ランキング Liveable Well Being City調査 住みたい街ランキング センシュアス・シティ調査 先行指標の課題と検討のポイント     エリアクオリアの開発にあたっては、先行する都市評価指標を整理・研究しました。...

エリマネの効果測定の必要性 クオリアの可能性と課題 ①

【内容】 街づくり関係者がコミットできる評価指標はないのか? エリアマネジメントの限界 街づくり関係者の困りごと     1.街づくり関係者がコミットできる評価指標は無いのか? 2021年に私たちの研究会の検討会議で 「行政から容積ボーナス以外のインセンティブが無いか?と相...

都市開発の未来 多次元開発 ⑩

【内容】 リアルな顧客接点のゴール 世界観とストーリー価値の提供 ハイブリッド・スパイラルの可能性     1.リアルな顧客接点のゴール コロナ禍を経て変化の激しい流通業界は、2030年までに、下記のような状況に行き着くと想定します。...

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page