top of page
検索
執筆者の写真松岡 一久

超福祉ダイバーシティ・ワークショップ

渋谷ヒカリエを中心に展開している「超福祉展」で「ダイバーシティ・ワークショップ」を開催しました。様々なバックグラウンドを持つ企業人やエンジニアが、視覚障害及び聴覚障害の体験を踏まえて、各々の当事者の困り事に対して「インサイトとアイディア」を抽出し共有していくワークショップです。前回のワークショップでのアイディアをもとに大手電機メーカーが試作品も作ってきてくれました。

「視覚障害は有るけれど時にはブラッと散歩してみたい」「病院やお店に入った時は聴覚障害がある事に気付いてほしい場面が多い」など中々気がつかない当事者の困り事を具体的に聞いてみると、結構現実的な対処方法が見つかりそうでした。「夜や人混みでも目立たせる事ができる【光る白杖】」や「エスカレーターや注意喚起箇所に手軽における【おしゃべりカラーコーン】」「すれ違い通信機能付き【障害者バッジ】」など魅力的なアイディアも飛び出しました。このような前向きかつクリエイティブなマッチング機会の提供こそ「超福祉展」の役割の一つだと認識を新たにしたワークショップでした。

最新記事

すべて表示

先行指標の整理 エリアクオリアの可能性と課題 ②

【内容】 世界の都市総合力ランキング Liveable Well Being City調査 住みたい街ランキング センシュアス・シティ調査 先行指標の課題と検討のポイント     エリアクオリアの開発にあたっては、先行する都市評価指標を整理・研究しました。...

エリマネの効果測定の必要性 クオリアの可能性と課題 ①

【内容】 街づくり関係者がコミットできる評価指標はないのか? エリアマネジメントの限界 街づくり関係者の困りごと     1.街づくり関係者がコミットできる評価指標は無いのか? 2021年に私たちの研究会の検討会議で 「行政から容積ボーナス以外のインセンティブが無いか?と相...

都市開発の未来 多次元開発 ⑩

【内容】 リアルな顧客接点のゴール 世界観とストーリー価値の提供 ハイブリッド・スパイラルの可能性     1.リアルな顧客接点のゴール コロナ禍を経て変化の激しい流通業界は、2030年までに、下記のような状況に行き着くと想定します。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page